もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

何がと言うほどでも、、無いことは無かった 田原蔵王山

8月24日。

やはり定期的には登る機会が無いといけないですね。

8月上旬は1回目接種後、慎重に過ごし(幸いモデルナアームだけで済んだ;でもかゆかったけどね;)、2~3週目は雨続きなど。

でもそろそろここには登っておかないと、と思った田原市蔵王山でした。

ここのオニヤンマも気になるし。

それに、8月の終わりに2回目の接種が待っている・・・。

お昼前到着が理想でしたが、うだうだしていて結局お昼到着に。このところ、こんな感じが多いのでもう少しペースアップしたいです。

でも、、、

 

f:id:morigaii:20210906110842j:plain

今回は持って来れたので。

今回はお弁当持参出来た!いえね、家にあるものを詰めた+ちょっとだけ作った、のみですが。自分が食べるだけなんだから、それでいいんじゃ!

出来るときは、なるべくプラスチック消費フリーに繋げることをしたいですしね。

でも、、脇の水筒はかなり古く、プラスチック部分の劣化が見られてこれはこれでよろしくないね。そろそろ買い換えか?愛着があるのだけれども。

食べて眺めた少し先にオニヤンマと思われる大型トンボが高度を上げて飛び去っていく姿が見えました。

 

f:id:morigaii:20210906110910j:plain

沢の水は多め。

雨が続いてので、沢の水は多かったですね。

権現の森からの石段~山道の登り始めが勝負時で、ここでその時の体力のあるなしがだいたい分かります。今回は無い方(爆;)。登っては息切れして立ち止まり、また登って立ち止まるという感じでした。まぁ、猛暑ではないにしても暑いは暑いというのもありますね(汗かいた)。

f:id:morigaii:20210906110933j:plain

ご挨拶。

ヤマザクラの大木さん、こんにちは。

f:id:morigaii:20210906110954j:plain

ヤブラン

f:id:morigaii:20210906111015j:plain

今回登り、ちょっときつく感じました。

丁度この辺りまできついと感じたところですね。やはり日頃から歩くなどはした方が良いな~~。

f:id:morigaii:20210906111049j:plain

こんなに大木になるんだ。

これ、カクレミノなんです。ここまで大きくはならないイメージですが。

f:id:morigaii:20210906111118j:plain

ノコギリカミキリかな?

既に死んでいたけれど。

なかなか立派ですよね。生きているのを豊橋公園で見たことがある。

f:id:morigaii:20210906111141j:plain

在来のヌスビチハギ。

f:id:morigaii:20210906111331j:plain

この辺りから足取りは軽くなってきました。

大抵は最初の登り~中腹の休憩所から少し行った辺りまでがきつさを感じるのですが、それを過ぎれば歩くのはむしろ楽しくなってくる感じです。

風邪が治ったばかりの頃はそうもいかなかったけれど。

f:id:morigaii:20210906111406j:plain

こちらでは普通だけど、地域が変わると珍しいのかも知れないですね。

先の大木もそうだったカクレミノの稚樹たち。暖地のこの辺ではありふれた樹ですが、きっと飛騨とか岩手などでは珍しがられるのかな?

そういえば、近所の町史でS神社の樹の記録に「ホオノキ」とあり、え!?あの背の高い朴葉のあの樹がここにも自生しているの?と疑問だったのですが、この辺ではこのカクレミノのことをホオノキというと分かり、きっとその地方名がそのまま記載だったのでは、と思います。

と、まぁ、特に花もこれと言って少ないし、何と言うこともないけれど、やはり登って良かったかな~?

と、頂上に着いたら、、、

f:id:morigaii:20210906111457j:plain

デジカ画像ここまで(電池切れにつき)。

頂上ではこの花が出迎えてくれたのでした、沢山。

センニンソウではないですよ~~~。)

続きます。