もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

大阪・京都へ出かける~3度目の京都府立植物園 1

中断していた大阪・京都のシリーズ更新再開です。

3月22日、再度午前中は大阪市立自然史博物館を常設展を主に、特別展も再度見た上、その後Osaka Metoroで梅田駅まで、そこからJR特急で京都へ、そして地下鉄烏丸線で北山へと、そう京都府立植物園に向かいました。

*余談ですが、スマホの乗り換えアプリが最近の頼みですが、時に変な乗り換え案内がはじき出されたりするので注意です。カーナビでも変な案内が出るらしいのと同じかな?

さて、2023年4月5日に1泊で、そして12月18日に日帰りで、そして今回3月22日に1年経たないうちにまさか3度も訪ねることになるとは思いませんでした。

100周年、そして北山アリーナ計画が断念されて今の姿が残されることになった京都府立植物園、本当におめでとう!!

毎回北山門から見るこの風景。絶対アリーナなどなんかにはふさわしくない場所。

午後からになったので(しかしお昼はまだ)閉園間際までいることに!!

植物園は早咲きのサクラの仲間が咲きだした頃。どことなくサクラに似ていますが、これはウチワノキというモクセイ科の仲間なんですね。

この養生している感じの樹はなんだろう?

ビロードムラサキという樹。確か朝ドラ「らんまん」で名があった。モデルの牧野富太郎さんが見付けた植物なんだね。

まずは生態園から。

もうセツブンソウは花が終わっている。

このタチツボスミレは自生だろうね。

こちらのヤマネコノメソウもおそらくは自生。

ネコヤナギ。

この花は・・・。

花柄に毛が無いウグイスカグラ。何となく良く見るヤマウグイスカグラとはちょっと雰囲気が違う感じかな~。もっと毛が密生するミヤマウグイスカグラは私は未見です。

ユキワリイチゲが咲いていました。初めて対面します。暖かいところに自生するキンポウゲの仲間。

写真撮影に夢中になっている方がいました。

ツルコウジ。伊勢神宮で見たね。

12月に落ち葉を見に行ったモンゴリナラ周り。片付けられたのか落ち葉が大分少なくなっています。やはり12月来て正解だったかな。

また来ましたよ。

続きます。