もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

7月2日のまなざし自然観察会の報告(ブログ版)

7月の分の更新しなくては(汗;)

*記事下の方に臨時の案内載せました。

7月2日のまなざし自然観察会報告ブログ版です。

個人でやっている、保険もかけておらず、宣伝も自給自足SNS発信というこの観察会。

蓋を開けてみてどうなっているかな~?と当日になってみると必ずどなたかは見えているのでありがたいです。

そしてこの日は、、なんとなんと!!過去最多の10名参加でした!!嬉しい!!

お子さん(全員女の子!)連れの参加もあって賑やかにスタート!!

最初は先月に続き、まだ咲いていたタイサンボクの花を観察。香りも皆に嗅いで貰うことができました。

ネムノキも咲き出していましたね。

それから、何気に気の名札をひっくり返したら・・・。

この卵はいったい!?

なんとヤモリが卵を産んでいて守っていたのでした。お邪魔してゴメンナサイ。

子ども達大変喜んでいました。

先月まだ花が無かったナツフシでしたが、今回レモンイエローの花が各所で見られ、初めて知ったという方が多かったです。豊橋結構あるのでどこかで見付けてみて欲しい。

ゆっくりあれやこれや見たり遊んだりしながら豊川沿いへ降ります。

子ども達の関心はやっぱりカニたち!

丁度潮も引いていたので、時間決めて川岸まで降りてカニ探し開始!!

子ども達もですが、大人達も岩をひっくり返したりして夢中に。

でも岩に指挟まないよう、気をつけてね→それはあなた(私;)

クロベンケイガニやベンケイガニが捕まり、アカテガニはなかなか見られず。

そしてチゴガニが砂岸に現れてウェイビング(はさみを振る)するのを期待でしたが、数が少なかったのが残念。やはり6月の大雨の影響大きかったのかな?

そしてWさんの差し入れのサクランボやゆで卵を頂き、丁度良い時間になったので解散、でした。

解散後しばし初参加のIさんともお話し。

私の校区の小学校の子ども達は生きものが好きだったり、自然の中で遊んだり虫捕まえたりというのが普通に好きな子が多いのですが、そうでない子ども達も多いのだと。

自然のものを汚い、と言ってしまう、、親からの影響も大きいと言うことです。

う~~~~ん、なんか考えてしまいますね。

自然は確かに危険もあったりしますが綺麗なものや楽しいこと、学べることも色々ある。そんな機会がもっと増えて欲しいなと思います。

今回参加が叶わなかった方も見えました。またお待ちしていますよ。

 

今回もありがとうございました!!

今回気温測りしたかったのですが、観察会中はなかなかできなかったので、お昼ご飯食べた後、移動しながら測ってみました。

噴水のある広場の照りつけの中では39度!!

美術館向かいの人工池の木陰では・・・。

34度くらいかなぁ?

この後アリーナ関連の勉強会で豊城地区市民館に向かう途中。こんな静かな木立の中です。しかしアリーナ建設となると変わってしまいそうです。

児童遊園(駐車場にされてしまう予定)にあるヒマラヤスギ。親は京都府立植物園の大木。この樹はどうなってしまうのか??

向こうに豊橋の名木・巨木に指定されているカイヅカイブキがあります。

児童遊園木陰では・・・。

32度です。木陰はやはり気温が下がりますね。

子ども達が無料で遊べる遊具が。以前はもう少しあって、息子が小さかった頃遊んでいたシーソーのような物が今はくなってしまったようです。

右が陸上競技場で左は野球場側。左の木陰は・・・。

32度です。

樹木があると言うことは、気温を調節する役目もあり、これはスポーツをする市民にとっても有り難い事では無いでしょうか。人工ミストは思いのほかあまり効果が無かったりします。神宮外苑でも樹木のヒートアイランド防止効果についての重要性が市民側から言われていますね。

さて、午後から、長坂市議を招いてのアリーナ中間報告に関しての勉強会でした。

風致地区である豊橋公園の景観を損ねる問題や、

災害時の避難困難地域に野球場を移転する事への懸念、経済効果の疑問もありました。

7月に募集があったパブリックコメントに意見にした方も見えることでしょう。賛同側からもどうやら動員をかけてかの意見があったようです。

しかしその内容には災害や経済などの懸念点は見据えていないもののようです。

この計画がどうなるのか気になる所です。

 

さて、8月のまなざし自然観察会、第1日曜日は、前日が私が地域の夏祭り・盆踊り大会の手伝いがあるためお休みとしました。

しかし、臨時企画を行うことに!!

www.instagram.com8月18日(金)15時から美術館前でお待ちしています!!

9月は通常通り開催します。