もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

3自生地制覇の野望!!まずは渥美半島編から!!

知る人は知っている、実は生息地は愛知・岐阜・三重の湿地にしか無いという、いわゆる周伊勢湾要素・東海丘陵要素の植物の代表格、シデコブシ

庭木でも割りと見かけはしますが。

実家の瀬戸の里山の湿地でお目にかかっているのと、今いる豊橋含む渥美でも生息しています。

このシデコブシ自生地を、渥美、実家のある尾張、そして本拠地岐阜県は東濃地域を一シーズンで制覇したいという、まぁ、、少々キチガイじみた(苦笑;)願望・野望がここ数年沸き起こっていたのですが、なかなか叶わずにいました。

そんな野望をとうとう叶えることに!!

とはいっても、いつも回っている場所や、1人で車を使わなくても公共交通機関でも可能な場所を、自分一人か、家人とで廻ったのですが。

そんな様子とそれらの地域の状況(分かっているだけ)について書いておこうと思います。

まずは何と言っても今住んでいる地周辺の渥美半島の自生地から。

3月25日に家人の車、4月1日に自分の車で一人でと、2回に分けて行きました。

まぁ、分かる人には分かるかもですが、生息地名はぼかしておきます。

 

A生息地。家から割りと近い場所にあるところ。

3月25日。この日は雨だったのよね・・・。

まだ花はこれから、と言うところでした。去年に比べて花付きは悪い感じです。

しかし・・・。

4月1日。

上の蕾の画像は既に終わってしまい、全体もう花はおしまい??

残念!!

限られた本数しかないので、今後どれくらい生きながらえるのか気になる所です。

これは2022年3月28日の時の画像。

 

次はB生息地。1番良く行く場所ですね。

3月25日。

まだこのころは少し咲いたばかりという感じでした。

ショウジョウバカマもあった。

4月1日。

入り口駐車場当たりの看板のような樹にはそこそこ花数が。

以前は3本ありましたが現在は2本に・・・。

調度見頃に。

しかし今年、この画像は割りとある方ですが、花が少なめでした。

花数は年によって変動があります。

枝振りがゴツゴツした感じなのはこの地域特有かな。

樹形全体あまり高くはならず這うような感じです。

樹によっても個体差ありますが、どこか南国育ちな感じです。花も小さめです。

こっちは花が全然無い・・・。

ルリタテハ

花の色もピンクから白まで様々あります。

続きます。