もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

1月の海上の森自然観察会 その2

今回もコースは物見山登り口まで登り、海上の森サテライト、瀬戸大正池、戻る、になりました。

画像がボケボケで済みません;;

f:id:morigaii:20200203082635j:plain

ガガイモの鞘がはじけていました。

 

f:id:morigaii:20200203082653j:plain

ガガイモの綿毛

中の閉じていた綿毛を手のひらに乗せたら広がり始めた!以前、違うメンバーで、テイカカズラの綿毛を手のひらに乗せると綿毛が開く早さで、体温が高い=血流が良いか悪いか、、で3人で話題になって、、私が一番綿毛開くのが遅かった(つまり血流が悪い;)となり、色々盛り上がったことを思い出しましたヨ。

 

f:id:morigaii:20200203082717j:plain

シダの話題に

この日はOさん(2人見えるのですがその1人)がシダについてレクチャーしてくれました。これはベニシダの仲間ですね。

 

f:id:morigaii:20200203082735j:plain

リョウメンシダ

これはこの日しっかり覚えたよ!リョウメンシダ。茎に縦の溝があるのも特徴。

 

f:id:morigaii:20200203082802j:plain

マルバノホロシかな?

 

f:id:morigaii:20200203082832j:plain

キューティーハニー沢山!(エサキモンキツノカメムシ

正に「ハニーフラッシュ!」

木の幹の樹皮の間で冬越し中だったのですね。カメムシでも、エサキモンキツノカメムシがこんなに集まるとなんだか可愛くなってしまうのはハートマークのなせる技です。

 

f:id:morigaii:20200203082917j:plain

ヤママユと中の蛹(既に死んでいる)

ヤママユの繭発見。中身が重たいので開けたら蛹が入っていました・・・しかしこの時期入っていると言うことは秋に成虫にならずに死んでしまった事を意味する事に。

繭の中にめいっぱいのサイズで入っているんですね。

そういえば、、蚕の蛹って佃煮にすると美味しいらしいですが、、こちらは??

 

f:id:morigaii:20200203083002j:plain

こちらは先ほどもあったウスタビガの繭。

 

f:id:morigaii:20200203083025j:plain

やはり成虫になれずに死んでしまった蛹がいました。

f:id:morigaii:20200203083046j:plain

f:id:morigaii:20200203083058j:plain

 家に持ち帰って、撮り直したのがこちら。もう蛾の姿になりかけていたんですね。

続きます。