もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

高校生物部の活躍!!

こちらもインスタ報告がありますが、再度。

12月に市の環境会議に参加、去年に続きその時は市内2高校の生物部の調査発表が行われました。

その時1校の生物部の生徒さんから依頼があって、メンバー5人の生徒さんと1月7日に豊橋公園を歩くこととなったのでした。

この日この人なら!と、アリーナ問題を通して知り合ったeさんをお誘いしました。

和やかにスタート。

以前の観察会担当時以来、久々に「ビンゴ」を作りました。ヤドリギの枝は、、、

この日ソメイヨシノの枝から切り落とされていた株から頂いてきたのでした。

実が粘る様子を見せたら好評でした。

教えて貰ったことも。釣り餌に使うアケミガイとのこと。正式名はイソシジミらしい。日本の河口域にもいるけど、朝鮮や中国からの輸入になるのかな。

お堀跡のコースも行ってみましたよ。マメヅタがあった。

自然や歴史や戦争遺跡のこと、アリーナのことも触れ、最後は皆吉田城見学に行き解散となりました。

eさんは歴史のことを話していましたね。

和やかに、しかし時に熱心にドングリやカニ(岩を起こすといた)などを見ていく生徒さん達の姿に「未来は明るい!」と話していました。

 

そんな生物部、こちらのコンテストに参加、見事賞を獲りました!!

おめでとうございます!!!

https://youmozoukei.wixsite.com/youmo

 

youmozoukei.wixsite.com

1月28日、29日にココニコで開催されたそうです。行ってみたかったけれど知ったのが28日、29日は午後から講座だったので行けなかったけれど、ツィッターで様子を知って嬉しかったです!!

 

市内高校では生物部が2校、そして南部の高校で科学部が1校あるのかな→近くの交流館で活動の展示がありましたね。

高校時代は自分の頃も今思い返しても楽しかった時期だったし、息子のそれも同様だった。

ただ私の高校、自然がある場所(何せ裏山があの森だから)だったけれど生物部は無かったなぁ・・・。

息子は自然や生物が凄く好きなわけでは無かったしまた高校自体が違うカラーだったからね。

 

と話はそれましたが、

こうした高校生達の活動も応援して行く事も大事なことだな、と思ったりしています。

部活や人との出会い、観察会などの出会い、学校もだけれど、1冊の本との出会いにだって、そこから導かれるものがある。

自然を担う活動=その方面の仕事に就いても就かなくても、をしていける人がどこで育つか分からない。

私も色々教えて下さった人や本、様々な出会いがあってこうしているので、また機会があれば応援はしていきたいと思っています!