もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

蔵王山ハイキング

5月5日。

フィールドを知れば知るほど、通うのに忙しくなってしまうと言う法則があったりして;

ということで、3日の愛知県民の森から2日経った5日に田原市蔵王山に出かけていきました。

この頃の山肌の色は新緑では無くスダジイの花の色!

愛知県民の森ではツブラジイだったのでしょうが、ここではスダジイだね。薄黄色、またはクリーム色(一緒か)にこの時期山肌がなるのはこの樹の花が咲いているからなのです。

ここに来るときは毎回、自分の調子や体力が判断出来ると感じるのですが、、

あの、愛知県民の森の西尾根(以前のシャクナゲ尾根~東尾根よりも多分距離は歩いているんじゃないかな)歩きに比べたら、、以前はゼイゼイ言っていた登りさえ、とっても楽だと思ってしまいますね!

途中の広場のお決まりの場所でお弁当。

エナガの幼鳥。

もう巣立ちしたエナガの幼鳥たちが飛び回っていました。

一瞬警戒の声!と思ったら上空をタカが飛んでいきました。

まだキビタキ来ていないのかなぁ?

先回登ったとき運ばれた、、、

花桃こうなった。

花桃こんな感じで植えられていた・・・。

ウツギ

これは自生だよね?

以下は自生です!

これはあれだと思うのだけど。

いつも気になっているのですが、多分見立てが正しければ、秋に花が咲くあれだと思うのです。残念なことに草刈りに遭ってしまって、秋頃は見ることができません。

今回の目的に、チゴユリの花間に合うかな?と言うのがありましたが、今年は特に季節の進みが途中から高速化してしまい、

ここでの花は見れなかったな~。

幾つか咲いたみたいですが、もう既に終わってしまっていました。別のお目当てのものは、まだこれからだったみたいです。また登ろうっと。

さて、頂上もさらっと見ることに。もうあの一件以来、展望台には行かないことにしている。

この一件のことは忘れないからな~~(怒)。

そして下りに入ります。

ヤブタビラコだね。

コオニタビラコと判別に迷う種。花弁が多いのでヤブタビラコの方だね。

サワフタギ

そろそろヤマボウシが「ほう」を展開させる頃(真ん中の花はまだ咲かない)。

あったけど少ないね。

ヤマツツジ

植樹なのか自生なのか場所柄分かりにくいですね。

下っていく途中でキビタキの囀りが聞こえてきました。良かった、来ていたんだね。この日2箇所で囀り確認。

キリ

やがてサンコウチョウの声も。

鳥たちの声が聞こえた。

この辺でキビタキサンコウチョウ始め鳥たちの声が聞こえてきていました。

ここでじっとしていたら鳥たち観れるかな?

尚、手前に陣取っているのはやはり植えられた花桃さんたちだね。こんな感じになったんだ。余り植えては欲しくないですが(ここは結構植栽樹多いですよ)。

とはいえ、そろそろ次の場所に行く時間になってきたので、後にします。

シラカシ花。

ドングリの樹では、コナラが先に咲きだし、次いでアベマキ、そしてアラカシに続いてカシ類は後の方になるんですね。実るのはアベマキが最初かな。

気持ちの良い5月晴の日でした。

そして次の場所へ。