もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

田原市清谷川でガサガサ(川の生きもの観察会参加)

7月24日。

この日はCAEA(渥美半島環境活動協議会)さん主催の田原市清谷川でのガサガサ、川の生きものの観察会に参加してきました。
今回は、生きもの捕獲、苦戦でした;;溜まった川底の土砂等をさらってしまって間もないからだそうです。
スジエビやヌマエビ、イシマキガイ、そしてフナ(手負い)捕獲。
でも家族で参加された方の中にはウナギやテナガエビなど大物の成果もありました。
 
時折河川改修で土砂を浚渫してしまうそうで、最近は進められてきている生物多様性を目指す川作りと、災害防止を主に巻挙げがちな河川工事とのすりあわせが上手くいけばいいけれど、というお話しがありました。
すっかりずぶ濡れになったので、最寄りのララグランのお店に寄るのはあきらめて帰宅でした;
 
今回もお世話になりました~!

f:id:morigaii:20210813143132j:plain

フジの狂い咲き。

f:id:morigaii:20210813143204j:plain

ミシシッピアカミミガメ捕獲用の網カゴ。

川でのガサガサの度にこうしたトラップを仕掛けています。

f:id:morigaii:20210813143240j:plain

ニホンウナギ

f:id:morigaii:20210813143308j:plain

ウキゴリだったと思います。

f:id:morigaii:20210813143324j:plain

フナ。最近は珍しくなってしまったそうです。

f:id:morigaii:20210813143352j:plain

マハゼだったかな。

f:id:morigaii:20210813143406j:plain

外来種ブルーギル。他にはカダヤシも。今回の川の環境では元々いないけれど、在来のメダカ、すっかり少なくなってしまったそうです。

f:id:morigaii:20210813143438j:plain

大きめなイシマキガイもいた。

他には貝はカワニナが。

f:id:morigaii:20210813143503j:plain

ハグロトンボのヤゴ。ギンヤンマのヤゴは見つからなかったかな。当日連結飛翔のギンヤンマ夫婦はいました。

f:id:morigaii:20210813143518j:plain

テナガエビなど。

他にはお馴染み、スジエビ、ヌマエビが。

f:id:morigaii:20210813143536j:plain

f:id:morigaii:20210813143551j:plain

手前はニホンイシガメ。別個体でクサガメとの交雑種も見つかりました。

奥の2頭はミシシッピアカミミガメ。運営手伝いに来ていたFさんによれば、駆除で捕獲でそれなりにかかるけれど、取りきれないとのこと。また大きくなった個体は草しか食べないのでなかなかトラップにはかからないそうです。

 

f:id:morigaii:20210813143604j:plain

 コイ。こちらも中国からの外来種です。

*魚の種類もう少し覚えたいな~、と思っています。