もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

環境に負荷をかけない暮らし方

いつもはフィールドに出かけて木や草、鳥や虫など生き物のことをメインに取り上げているこのブログですが(時に他のことも混じりますが;)、

今回はそうした自然環境に負荷を与えないようにどうやっているのか、まあこんな感じで、ということを取り上げてみます。

自然環境を守ろう、と心がける人の多くはこうした取り組みを行っているのでしょう。

こうしたことと、野外で出会う生き物たちの暮らしも、繋がり、廻っているのですよね。

 

外で飲むお茶は、ペットボトルを買わずに持参で!

なるべく、家でお茶を用意して持って行くようにしています。

やむを得ない場合とか、真夏に持参したお茶では足りなかったときは買います。

f:id:morigaii:20201228220739j:plain

昔ながらの水筒!

今はタンブラーやボトルが主流のようですね。

豊橋市長さんもマイボトルを持参でしたよ。

しかし私は、昔から家にある水筒持参で!真夏は大きめの水筒にたっぷりの麦茶で!

 

洗濯・お皿洗い・お掃除など。

可能な限り、普段は石けんなどを使用します。

f:id:morigaii:20201228220845j:plain

洗濯用せっけん

紙袋入りのこちらを使用。

f:id:morigaii:20201228220932j:plain

皿洗い用せっけん

共にミヨシ社。

スーパーなどで売っていて買うことが出来ます。ただ、お皿洗い用石けんなどは目立たない場所に置かれていることが多いので、探すのに苦労が・・・。

f:id:morigaii:20201228221030j:plain

お風呂掃除用で。

 

f:id:morigaii:20201228221100j:plain

自然に還る天然由来原料使用とのこと。豊橋市内のスーパーアツミさんで売っていました。持続可能なパーム油生産品を使用とのこと。

f:id:morigaii:20201228221138j:plain

アースおじさんのたわし

去年講演に見えた藤原ひろのぶさんのところで売っています。「アースおじさん」で検索を。講演会場で3枚買いましたが、なかなかいいいですよ。油汚れが落ちきっていないな~、というとき、これで洗うと良いです。

f:id:morigaii:20201228221220j:plain

土に帰る植物素材使用

皿洗い用石けんを使って洗うときのメインはこちらで。最近見つけました。植物素材使用のスポンジ。使い終わった後は自然に還ります。

一般のスポンジは劣化して下水に流れると、プラスチックゴミの元になってしまうので・・・。

スピカ社製品です。

 

シャンプー。

f:id:morigaii:20201228221313j:plain

シャンプー

パックスナチュロン社のシャンプーとリンスがあります。

 

食べ物の保存に。

f:id:morigaii:20201228221400j:plain

ラップをなるべく使わないために

アース&フレンズ社のこちらを買いました。6種類のサイズがあって、お皿の大きさで選べます。これはいいですね~。

ラップを使う頻度が減りました。

他にも蜜ろうラップを使ったりもしましたが、蜜ろうの臭いが最初はありますね。そして買うとお値段が高めなのが難点で・・・。作ることも出来るようですが。

 

商品選びで。

f:id:morigaii:20201228221441j:plain

個包装だけど紙使用を選ぶ

 なるべく過剰包装でない品物を選ぶなど。

あまり実行できていませんが、石けんはこちらを買う理由は、包装にプラスチックを使っていないことも大きな一つです。

 

リサイクル製品を買うことも。

 

服は結構長いこと着倒す方なので、浪費にはなっていないかと思います。

 

フードロスに注意;気をつけているのだけれど、忙しいとつい冷蔵庫の奥に眠らせた食材が;;豊橋生ゴミは発電に使うので、その分まだ救われるのかもですが。

 

電気を節約→夏や冬は課題ですね、それから夜型なので。

湯たんぽもあるので、真冬の昼間などはこちらをまた使おうかな。

 

画像に挙げた製品は、スーパーにあることもあれば、特定の場所でないと売っていないものもあったりします。ネット通販可能でもあるので検索してみて下さい。

 

農薬を使わない有機野菜などを選ぶというのも、人の健康もですが、生き物の生息面でも繋がっていたりしますね。

 

私ですが、決して完璧な暮らしをしているわけでもなく、不十分なところもあるのだろうと思います。

凄い特別なことではなくて、身近なところで少しずつ、実行を積み重ねていくことが肝心なのかな、と思いますヨ。