もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

引っ張り出してきた資料 続き

*どうやら、沼に入ってしまった模様です;

f:id:morigaii:20201003134308j:plain

どんぐりに限らず、植物の分布状況を知りたいなら、これらの目録や分布域を記した文献があります。

こちらは小林元男さんという方が主にまとめられたもので、右3つが植物全般、左の大きいのは愛知県の樹木の県内分布についてです。

愛知植物の会在籍の方なので、標本に基づいた記録であると思います。

 

あとは、グリーンデータブックあいちがあり、専らサイトのアドレスから見るのですが(冊子状態の物は極限られているため)、使いにくいのが難点;;

特定の植物分布を地区毎の番号分けで表記載されているのですが、どこの地区が何番なのかは最初のページにしか記載がないので、特定の場所の番号を覚えていないとわかりにくいし、県全体の分布把握がしづらい;;

 

上の書籍での記載ですが、「愛知県樹木誌」も県内地図の区切られた枠内に植物種が存在してあれば、●があるのですが、その区域によっても多い少ない、分布の偏りがあるのですが、その辺はざっくりにはなってしまいますね。

画像右の目録は地域別ですが、例えば豊橋市の場合、北部と南部に分かれていて、北部では少ない、南部では稀、といった記載になっています。

でもそれでもこういった情報はあった方が有り難い・・・。

 

さて、ブナ科のカシ類ですが、豊橋南部や田原市になると殆どないんじゃないかな?

アラカシも豊橋の北ならあるけれど、南部の私の近所、自生は見あたらない。

田原の蔵王山でもコナラやアベマキすらありますが、アラカシは無いですね。

アカガシなら近所や、田原市の泉福寺という所にあったりしますが。

ただ、全然ゼロではないらしいことが上の「愛知県樹木誌」によれば分かりますが、限られているのでしょうね。その辺が前記事の「愛知県のブナ科調査樹木分布調査報告書」では見ることができます。

だけど、、ウラジロガシ、豊橋市にもあるんだぞ~~(「愛知県樹木誌」にはあるとされている)。

まあ、多くあっても、ごくわずかでも、●一つ記載になってしまいますが(笑)。