もり~ゆ 野巡りの日々、第3章

身近な場所を始め、自然のことなどを書いていきます。

噛めば噛むほど違いが分かる!伊勢神宮の森の観察会でした! その3

*前記事、色々治しました;当日は神宮のどの辺歩いているのか、殆どわかっとりませんでした;;

f:id:morigaii:20200219142055j:plain

まがたま池とせんぐう館

一旦お昼前はぐれかけました;;

お弁当はこのまがたま池とせんぐう館を見ながら。

池にはオカヨシガモコガモマガモハシビロガモアオサギがいて、ニホンイシガメもいましたね。

森の鳥としては、ヤマガラコゲラメジロキジバトジョウビタキに、声だけでしたがエナガもいるのが分かりました。

お弁当前にいじわるクイズで出た、バクチノキの典型的な樹があるよとのことで見に行きます。

f:id:morigaii:20200219142126j:plain

正に身ぐるみ剥がされた状態;

こちら。

正に名の通り、バクチに負けて、身ぐるみ樹皮を剥がされてしまったかのような、バクチノキがありました。これはわかりやすい(笑)。

葉っぱだけでも、サクラの仲間なので、葉の付け根に二つの密腺があるので、それが見分けられれば分かります!

豊橋にも石巻当たりにありますよ。

もうひとつ、この当たりにあるはず、、と探して、、

f:id:morigaii:20200219142150j:plain

お久しぶりだね~。

以前渥美の山の中を歩いたとき、良く出会ったタイミンタチバナの樹。

葉っぱの裏は葉軸だけ目立ち、葉脈が目立たないのと、尖った冬芽が特徴です。

 

f:id:morigaii:20200219142211j:plain

タイミンタチバナ

f:id:morigaii:20200219142230j:plain

じゃあ、こちらは??

これは誰~~??タイミンタチバナじゃあ、無いよ!!

冬芽は丸く、画像が悪くてゴメンナサイですが裏の葉脈も分かります。

正解は、、さんざん登場しているミミズバイ。渥美フィールド初心者であった私は、タイミンタチバナとこれとの見分けに自信がなかったのでした~~。

 

f:id:morigaii:20200219142258j:plain

矢印先のものはハナミョウガで赤い実が付いていました。

f:id:morigaii:20200219142311j:plain

らしくないが・・・。

いじわるクイズで(笑)、マテバシイでした!ちょっとこの個体はらしくなかった。

 

f:id:morigaii:20200219142330j:plain

倭姫宮に来ました・・・。

f:id:morigaii:20200219142357j:plain

梅の中でこの色合いが好きでしたが、上手く撮れなかった。

f:id:morigaii:20200219142411j:plain

神宮徴古館

f:id:morigaii:20200219142533j:plain

私にはなじみがある!

豊橋市内、豊橋公園でも、桜ヶ丘公園でも、高師緑地でも、おなじみさんのマツグミです。こちらにもありました。

 

f:id:morigaii:20200219142559j:plain

モミです。

f:id:morigaii:20200219142618j:plain

さあ、これってな~~に??我が家の台所では使ったことがないです。

で、クイズで「台所で使うあれですよ~」と出題されましたが・・・。

「対生でしょ(葉の付き方)?」???????

正解は、、クチナシでした。花がないと分からないですね~~。それに我が家ではクチナシの実、使ったことが無かったのでした;

あともうひとつです。